会社概要
こんな悩みの方は
まずはご相談を
どうすればいいの?の時は悩まずに頼ってください
- 新築をお考えのお客様
- 家をリフォームしたいお客様
- 土地、建物を売りたい、買いたいお客様
- 土地活用でお悩みのお客様
- マンション・アパートなど賃貸経営でお悩みのお客様
- 税金や相続などでお悩みのお客様 など
まずはお気軽に守屋八潮建設までご相談ください!
守屋八潮建設でできること
建築・設計・施工 個人住宅から店舗まで広く建築設計(一級建築事務所)及び施工を行っております。
不動産の有効活用
土地・建物のご紹介を行っております。
新規活用、建て替え、整理処分等を総合建設業の立場から企画提案させて頂いております。
土木建造物の設計施工
公共工事から住宅造成まで土木施工を行っております。
石積み、擁壁、個人用の橋など簡単な構造物については、設計施工も行います。
アクセス・地図
本社

郵便番号368-0046
埼玉県秩父市宮側町14-16
tel:0494-24-4611 fax:0494-24-4613
皆野支店
郵便番号369-1623
埼玉県秩父郡皆野町大字大渕11-1
tel:0494-62-1121 fax:62-1684
上尾支店
郵便番号362-0063
埼玉県上尾市小泉7丁目30番地30
tel: 048-729-5050 fax: 048-729-5047
東京支店
郵便番号178-0063
東京都練馬区東大泉3丁目3番10号きのえビル603
tel: 03-5935-7860 fax: 03-5935-7865
グループ企業

秩父温泉満願の湯
奥長瀞自然峡 武州最大の湯量をたたえる大浴場。
満願ビレッジ
各種トレーラハウスで快適アウトドア。手軽にキャンプをお楽しみ下さい。
ウオーターパーク長瀞
荒川の清流のすぐそばで長瀞のアウトドアを満喫しよう。
フォレストサンズ長瀞
アメリカの雰囲気満載のトラベルトレーラーと原生林の中にたたずむコテージを宿泊施設にしたオートキャンプグラウンド。沿革
旧 八潮建設株式会社
1961年5月(昭和36年)
1990年7月(平成2年)
2000年4月(平成12年)
2002年4月(平成14年)
2002年11月(平成14年)
2003年4月(平成15年)
2005年10月(平成17年) |
旧 株式会社守屋組
1891年10月(明治24年)
1963年10月(昭和38年)
1966年(昭和41年)
1972年(昭和47年)
1986年(昭和61年)
1987年(昭和62年)
1994年(平成6年)
2001年(平成13年) |
2006年2月(平成18年) | |
2013年11月(平成25年) | |
2016年9月(平成28年) | |
2017年5月(平成29年) |
協力会社の皆様へ「弊社指定の請求書ダウンロードについて」
弊社指定の請求書をEXCEL(xlsm)様式を下記のリンクからダウンロードして頂き、請求書入力シートに記入して頂いたのち、印刷、捺印の上、ご提出お願い致します。
1.請求締め日 20日
2.請求書提出期限 25日(休日の場合は、前日)
3.請求書提出先 皆野支店 〒369-1623 埼玉県秩父郡皆野町大字大渕11番地1
4.支払日 原則翌月の末日(土日祭日の場合は、翌営業日)
ISO9001(品質マネジメントシステム)
2000年4月1日に、建築物・土木構造物の施工に関し、(財)日本適合性認定協会(JAB)よりISO9002の認証を取得いたしました。
現在はIS09001に更新しております。
なお、提供する製品又はIサービスは、「建築物の設計、工事監理及び施工。土木構造物の設計及び施工」で、審査登録機関は(財)建材試験センターです。(登録番号RQ0719)
採用情報
想いを形にする仕事
自分の想いが形になる感動。 つくったものが世の人の役に立つ歓び。 そんなやりがいのある職場で、私たちと一緒に働いてみませんか。
当社では、安心して働き続けられる職場となるよう、資格やスキルに応じた昇給を行う他、各種表彰制度があり、資格取得を目指す者に対しては支援も行っていす。もちろん、各種社会保険への加入のほか、退職金制度、学資手当、セクハラ・パワハラなどの第三者相談窓口の設置など社員の生活の安心・安定の確保に努めています。また仕事と生活の調和をめざし、社員旅行、懇親会、トレッキングなど(2020年はコロナ禍で一部中止)、希望者による仲間づくりの場もあります。
建設工事はチーム力が大切です。会社の先輩、同僚、協力会社の仲間、発注者、利用者など、多くの人々の協力のもとに、皆の思いを込めて工事を進めます。人とのコミュニケーションを大切にし、一緒にものづくりを楽しめる明るい仲間。そんな人を私たちは待っています。
会社概要

会社名
守屋八潮建設株式会社
代者表
山口 浩人
本社
〒368-0046
埼玉県秩父市宮側町14番16号
Tel 0494-24-4611 Fax 0494-24-4613
皆野支店
〒369-1623
埼玉県秩父郡皆野町大渕11番地1
Tel 0494-62-1121 Fax 0494-62-1684
上尾支店
〒362-0063
埼玉県上尾市小泉7丁目30番地30
Tel 048-729-5050 Fax 048-729-5047
東京支店
〒178-0063
東京都練馬区東大泉3丁目3番10号 きのえビル6階603号室
Tel 03-5935-7860 Fax 03-5935-7865
創業
1961年5月18日(昭和36年)
資本金
6,000万円
従業員数
67人(男性61人 女性6人)2025年5月1日現在
建設業許可
特定建設業 国土交通大臣許可 (特-3)第26616号
建築士事務所
一級建築士事務所 埼玉県知事許可 (8)第1520号
宅地建物取引
宅地建物取引業者免許証 埼玉県知事許可 (5)第19650号
労働者派遣
労働者派遣事業許可証 厚生労働大臣許可 派11-300895号
ホームページ
https://www.yashio.com
募集方法
当社ホームページのお問い合わせフォームからご連絡いただくか、総務部採用担当へお電話でご連絡ください。
高校新卒者は10月5日受付開始です。
後日、履歴書(手書き自書、写真貼付)をご送付いただき、書類選考の上、面接及び適性検査の日時をご連絡します。
総務部 採用担当
TEL:0494-24-4611
社長あいさつ・社員の声
社長あいさつ
私どもの会社では、病院、学校、工場、店舗などの比較的大きな建物、道路、トンネル、橋などの土木構造物などを建設しています。
この仕事で一人前の技術者になるには長い経験が必要です。そして、研鑽を積むほどに自分の技術力や人格が着実に成長していくことが分かる仕事、自分の仕事が形として残り世の中が便利で住みやすくなっていくことが実感できるやりがいのある仕事だと思います。
私どもの幹部は大半が転職組です。会社はどこも同じように見えても、それぞれ企業文化に個性があります。他の企業文化を経験された方が私どもの会社でその経験を活かして頂くことによって更に私どもは発展できると思います。秩父方面へのUターンなどを考えていらっしゃる方は是非、私どもの会社への就職を検討してみてください。
代表取締役社長 山 口 浩 人
社員の声
スマートフォン・iPhoneで見る自分の住んでいるまちに自分たちで作った建設物がどんどん増えて住みやすいまちになっていくという、普通では経験できないような「ものづくり」の楽しさを味わえます。色々な職種の人と出会い、沢山のことを覚えます。また、一つ一つ造るものが違うので常に新しいことにチャレンジでき、飽きることがありません。職場環境は、適度に体を動かす仕事で、健康にも良いと思います。先輩後輩の礼儀の中にもざっくばらんな親しみがありますし、やる気がある人には仕事を任せてくれます。全員が車通勤なので、急な飲み会はなく、生活リズムも作りやすいかもしれません。
社員旅行(全額会社負担の国内旅行・海外旅行を交互に実施)などの活動もあります。

2017年社員旅行『萩・津和野』

2018年社員旅行『バンコク』

2019年登山『三国山』
よくある質問
当社への就職を検討するにあたってお聞きになりたいことがあれば、当社ホームページのお問い合わせフォームからご質問ください。なお、よくある質問を以下に掲示いたしました。
1)休日や有給休暇などはどの位ありますか? 休暇は取りやすいですか?
当社の休日は完全週休二日制(土・日)であり、そのほか、年末年始が休日です。ゴールデンウイーク、お盆は休日ではありませんが指定有給休暇取得日としており、ほとんどの社員が休暇を取得しています。 有給休暇は入社1カ月後に10日付与、6カ月経過後に更に10日付与、2年目以降は毎年20日付与されます。 直近1年間の有給取得実績平均は、15.47日となっております。
2)福利厚生制度にはどのようなものがありますか?
法定福利(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険)のほか、退職金制度、再雇用制度、会社負担によるインフルエンザ予防接種、健康診断(38歳以上は人間ドック費用全額会社負担)、社員旅行、法人会員制フィットネスクラブ利用制度、会員制リゾートホテル『リゾートトラスト』利用制度、資格取得補助制度、社員表彰制度、結婚祝い金制度、出産祝い金制度、小学校入学祝い制度、大学等学資手当て制度などがあります。ゴルフやハイキングの会もあり、有志で活動しています。
3)安定した生活設計をする上で長期的な雇用が期待できますか?
現場における主任技術者や各種機械のオペレーター等は各々資格を取得しなければその業務につくことができません。そのため当社では長期雇用を促し、熟練技術者・資格取得者の育成に努めています。
4)秩父夜祭りは休みではないのですか?
当社は入社初年度から有給休暇が20日付与されますので、ほとんどの社員が有給にて休んでおります。
5)インターンシップ制度は導入していますか?
当社は高校生から大学生まで実施実績があります。インターンシップには随時対応が可能です、是非建設業の仕事を体験してみてください。
6)マスコミ等でブラック企業やパワハラ等による被害を耳にしますが,労働環境はどうですか?
当社では仕事と生活の調和を図る「ワーク・ライフ・バランス」を推進することとしており、サービス残業などは行わず定時退社を心掛けるよう各職場に注意喚起しています。また、セクハラ、パワハラなどの第三者相談窓口として「社外相談窓口 彩の社労士」( http://www.nextftp.com/saisrmental-h/ )を設置しています。